fc2ブログ
過去の記事アーカイブ
連載が終了したテーマの一覧です。
テーマをクリックすると、連載記事のタイトル一覧がご覧いただけます。


アニメ心理学
日本アニメーションにおける、登場人物の緻密な心理描写や世界観は、心理学の題材としても注目に値すると考えられます。ここでは、『攻殻機動隊』や『新世紀エヴァンゲリオン』といった興味深い作品群を取り上げ、心理学的な考察を加えながらご紹介しています。


インド心理学
インド式リラクセーションやインド舞踏など、筆者がインドを訪れ、体験したこと、味わったことを書きとめながら、心理学的な意味合いでの考察についても触れています。また、海外生活でのストレスとの付き合い方についても、ご紹介しています。


学校の心理学
平成19年から特別支援教育がスタートしました。筆者が、教育現場でさまざまな児童生徒とかかわった経験をふまえながら、学習障害や注意欠陥多動性障害といった発達障害の特徴を記述し、学校現場でみらる問題や具体的な対策についてご紹介しています。


駐妻さんの心理学@NY
「駐妻さん」とは、海外駐在員の奥さんのことを指します。駐妻さんの生活には、海外ならではの楽しい経験や苦労があります。筆者が実際に体験したり見聞きした、NYでの駐妻さん事情を振り返りながら、駐妻さん一般に共通する経験について、心理学的な考察を加えています。


女性のライフプラン
今の時代、20~40代の女性の生き方は、実に多様化しています。生き方の選択肢が広がり、女性も、自分の生き方を自分で選ぶ時代といえます。そこで、女性が自らのライフプランを立てるために役立つキーワードや、10年後、20年後の自分を思い描くためのワークシートなどを、ご紹介します。


お手軽!健康レシピ
「私たちの心身にとって健康な食事は不可欠」と分かっているものの、日々の生活が忙しすぎて、なかなか思い通りにいかないこともありますよね。「空腹が楽しく満たされれば、心も満たされる!」をモットーに、お手軽かつヘルシーな料理を、ご紹介します。


カウンセリングの窓辺から
みなさんは「カウンセリング」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか?カウンセリングが実際どう役に立つかを、イメージするのは難しいものです。ここでは、誰にでも起こりうる身近な悩みをデーマに取り上げ、その悩みが、カウンセリングでどのように解決されてゆくのかを、カウンセラーとクライエントの会話やワークを交えながら、ご紹介します。


ココロのイラスト
絵をかくことは、人の心身に様々な効果をもつといわれています。たとえば、表現を通して心身の緊張を解きほぐす効果、そして、表現を通して自分の心身の状態を知る効果などがあります。
ここでは、イラストつきのエッセイを掲載するとともに、描画を通して自己の心身に耳を傾ける方法を、ご紹介します。


恋愛の心理学
恋愛といえば、誰もが経験し、誰もが興味のある話題のひとつではないでしょうか。恋愛には「なぜ?どうして?」がつきものです。そのような「なぜ?どうして?」の背景に潜む、恋愛の心理についてご紹介します。


リラクセーション
緊張や不安が強い、神経が高ぶっている、何故かイライラ・ソワソワする――そんなときには、リラクセーションが役立ちます。リラクセーションとは、疲れた心身に、明日への活力を充電する方法です。ここでは、自宅で一人でできる簡単リラクセーション方法をご紹介してゆきます。


ホリスティック・セラピー
“ホリスティック(Holistic)”とは「全体の」という意味で、人間を“身体(Body)・心や気(Mind)・霊性(Spirit)”の統合した全体的な存在としてとらえる考え方です。ホリスティック・セラピーでは、生命が本来もっている自然治癒力を高めていくことを大切に考えます。ここでは、大きく5つの種類に分けて、代表的なものをそれぞれご紹介していきたいと思います。


自閉症の世界
皆さんは、自閉症という言葉を耳にされたことはございますか?また、どのようなイメージをお持ちでしょうか?教育臨床の現場で自閉症の子どもたちと触れ合い、貴重な学びや新鮮な感動を経験した筆者の目線から、さまざまなエピソードをご紹介し、「自閉症の世界」について考察していきます。


ハーブティ
ハーブティーは、スーパーマーケットや健康食品店でよく見かけられ簡単に手に入ります。その起源は、古代ギリシャにまでさかのぼり、実にたくさんの種類や効能があります。日常生活にハーブティーを取り入れて、風味豊かなひとときを過ごしてみませんか?きっと、あなたにもピッタリの1杯が見つかるでしょう。


コミュニケーション
多くの方が、周囲の人々とうまくコミュニケーションを図りたいと願っている一方で、時にその困難さに直面することもあるでしょう。コミュニケーションとは実に奥深いもので、普段何気なくとっている言動が、コミュニケーションにおいて大きな意味を持つこともあります。そこで本稿では、日常で役に立つコミュニケーションの基礎知識について、ご紹介します。


スポンサーサイト



過去の記事 | 21:43:58 | トラックバック(0)
リラクセーション(過去の記事一覧)
◆リラクセーション◆

緊張や不安が強い、神経が高ぶっている、何故かイライラ・ソワソワする――そんなときには、リラクセーションが役立ちます。リラクセーションとは、疲れた心身に、明日への活力を充電する方法です。ここでは、自宅で一人でできる簡単リラクセーション方法をご紹介してゆきます。


1.連載計画
2.リラクセーションの必要性
3.呼吸法
4.アロマセラピー①
5.アロマセラピー②
6.アロマセラピー③
7.ストレッチ
8.ヨガ
9.お茶の時間~基本編
10.お茶の時間~応用編



テーマ:セラピー&ヒーリング - ジャンル:心と身体

過去の記事 | 20:52:23 | トラックバック(0)
過去の記事 | 20:51:50 | トラックバック(0)
ココロのイラスト(過去の記事一覧)
◆ココロのイラスト◆

絵をかくことは、人の心身に様々な効果をもつといわれています。たとえば、表現を通して心身の緊張を解きほぐす効果、そして、表現を通して自分の心身の状態を知る効果などがあります。
ここでは、イラストつきのエッセイを掲載するとともに、描画を通して自己の心身に耳を傾ける方法を、ご紹介します。

【第1クール】
1.連載計画
2.いつもの通勤道
3.しぐれ
4.視覚の不思議①
5.視覚の不思議②
6.視覚の不思議③
7.視覚の不思議④
8.ユング心理学への招待①~忘れ水
9.ユング心理学への招待②~旅をする夢
10.ユング心理学への招待③~空を飛ぶ夢1
11.ユング心理学への招待④~空を飛ぶ夢2
12.ユング心理学への招待⑤~マンダラ

【第2クール】
1.絵の効用~ココロと体の対話①
2.絵の効用~ココロと体の対話②
3.絵の効用~ココロと体の対話③
4.絵の効用~ココロと体の対話④
5.絵の効用~ココロと体の対話⑤
6.絵の効用~ココロと体の対話⑥
7.絵の効用~ココロと体の対話⑦
8.絵の効用~ココロと体の対話⑧
9.絵の効用~ココロと体の対話⑨
10.絵の効用~ココロと体の対話⑩



テーマ:セラピー&ヒーリング - ジャンル:心と身体

過去の記事 | 20:51:13 | トラックバック(0)
カウンセリングの窓辺から(過去の記事一覧)
◆カウンセリングの窓辺から◆

みなさんは「カウンセリング」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか?カウンセリングが実際どう役に立つかを、イメージするのは難しいものです。ここでは、誰にでも起こりうる身近な悩みをデーマに取り上げ、その悩みが、カウンセリングでどのように解決されてゆくのかを、カウンセラーとクライエントの会話やワークを交えながら、ご紹介します。

【第1クール】
1.連載計画
2.自分に自信が持てない
3.変わる必要はあるのか
4.ココロのくせ
5.ココロのくせを直したい?
6.どうしたら変われるの?
7.こんなにがんばっているのに
8.条件付きの自尊心
9.山のような仕事

【第2クール】
1.自分を受け入れる
2.悩みの分解
3.休日なのにひとりぼっち
4.行動を見直そう
5.ひとりでいること
6.あとまわしのツケ
7.向き合う勇気①
8.向き合う勇気②
9.恋人に振り回されてしまう
10.こんなに尽くしているのに

【第3クール】
1.分かってほしい
2.私の理由
3.人と人の境界線
4.境界線を見直す
5.チェックしてみよう
6.境界線を守る力

テーマ:セラピー&ヒーリング - ジャンル:心と身体

過去の記事 | 20:50:39 | トラックバック(0)
次のページ